
2014年1月23日(木)のテレビ東京「WBS」という番組で、
UCCコーヒー博物館を取り上げていました。
企業が、新しい博物館を作り始めているということの一つの例でした。
UCCコーヒー博物館も最近リニューアルしたと言うことです。
その博物館で人気を集めているのは、
新たに設けられた「体験コーナー」だそうです。
コーヒーの焙煎を体験できます。
参加費1000円。焙煎した豆はお土産にできます。
映像を見ると、なんと参加者はみんな「手網」を振っているではありませんか。
熱源はガスだと思われます。
チャフを受け止めるように、ボウル状になっています。
なるほど、これなら掃除も楽そうです。
10分から15分、網を振り、自分だけのコーヒーを作ることができる、
と説明されていました。
参加していた男性は、
「楽しいですけど、大変です。」と言っていました。
振り方の指導はきっと、軽くはされたのでしょうが、
その男性は、片手でなんとなく振っていました。
煙は見当たりませんでした。
深いところまでは、焙煎をさせないのかもしれません。
(こげると、飲めなくなってしまいますからね。)
初めて、焙煎をしてまめの変化を確かめることができたなら、
興味深いと思います。
それを飲むときにはまた、格別です。
飲み比べコーナーもあるそうです。
同じ豆でも、挽き方によっても味は違うと言うことが確かめられるそうです。
粗挽きと細挽きで飲み比べ。
コーヒーの奥深さを知ってもらうという狙いだそうです。
コンビニがコーヒーに力を入れて、大ヒットをさせたことで
UCCも危機感を持って、対策を立ててきたということでしょう。
ブランド価値と高める努力を重ねていくということだと思います。
館長さんいわく
「運営するのは大変ですけど、その分、差別化できていると思う。」
一度この博物館に行って、
「手網はこう振るんだ!」とやって見せたいなと思いました。